千葉県東葛飾郡の道路元標

我孫子町の道路元標

市町村名我孫子町
明治22年4月1日我孫子町成立、昭和45年7月1日市制施行。
告示位置我孫子町我孫子字ガサラ塚庚申前二本松地先
現所在地千葉県我孫子市
状況良好。
刻印(正面)我孫子町道路元標
取材日2001年6月
設置場所周辺
12abiko.html (C) TTS 1997-2003, All rights reserved

風早村の道路元標

市町村名風早村
明治22年4月1日風早村成立(南相馬郡、後に東葛飾郡)、昭和30年3月30日合併して沼南村設置、消滅。
告示位置風早村塚崎字塚越千三百十六番地先
現所在地千葉県沼南町
主要地方道船橋我孫子線、風早中学校脇
状況良好。埋もれかけていたのを掘り起こしたみたいで、「元」の字のところに黒い線がついてしまっている。本来は地中にあるはずの基礎の部分が出てしまっている。
刻印(正面)風早村道路元標
取材日2001年6月
設置場所周辺
12kazahaya.html (C) TTS 1997-2003, All rights reserved

手賀村の道路元標

市町村名手賀村
明治22年4月1日手賀村成立(南相馬郡、後に東葛飾郡)、昭和30年3月30日合併して沼南村設置、消滅。
告示位置手賀村柳戸字塙六百七十五番ノ二地先
現所在地千葉県沼南町
状況良好。県道に面してはいるものの、公園のフェンスに阻まれて正面からきれいに撮影することができない。
刻印(正面)手賀村道路元標
取材日2001年6月
設置場所周辺近くには農協(JA)もあり、かつての集落の中心地をしのばせる。この公園はもしかしたら役場の跡地なのかもしれない。
12tega.html (C) TTS 1997-2003, All rights reserved

法典村の道路元標

市町村名法典村
明治22年4月1日法典村成立、昭和12年4月1日合併して船橋市設置、消滅。
告示位置法典村上山新田字坂ノ上四百番地先
現所在地千葉県船橋市
県道58号、市西部老人福祉センター前
状況不良。「法典村道路元標」のうち「法」が摩耗欠損、「路元標」が地中に埋もれている。
刻印(正面)典村道
「法典村道路元標」
取材日2000年12月
設置場所周辺
おことわり

村名の読みは「ほうでん」ですが、ファイル名等には"houten"を用いています。

12houten.html (C) TTS 1997-2003, All rights reserved

船橋町の道路元標

市町村名船橋町
明治22年4月1日船橋町成立、昭和12年4月1日合併して船橋市設置(船橋町は消滅)。
告示位置船橋町五日市字宮ノ内六百一番地先
現所在地千葉県船橋市
大神宮下
状況良好
刻印(正面)船橋町道路元標
「船橋町道路元標」
取材日2002年12月
設置場所周辺

船橋は古くは東京湾の漁師町で、その漁師たちの信仰を集めたのが大神宮である。境内には漁師町講中寄進の玉垣などがある。大神宮は小高くなった丘の上に鎮座していて、神様の依代としてだけでなく、漁業を営む上でも海上からの目印や遠見台となって重要な場所だったろうと考えられる。明治時代に漁師たちが私財を出し合って作った灯明台(私設の灯台)が残されている(市文化財)。
東から来た旧街道は大神宮に突き当たり斜めに屈曲して西へ向かうようになっていて、大神宮が信仰の中心だけでなく、街道の要地になっていたことがわかる。道路元標の設置場所にふさわしい。すこし東の千葉銀行船橋支店前には明治天皇船橋行在所の石碑(千葉県史跡)が建てられ、旧街道の雰囲気を伝えている。

おことわり

町名の読みは「ふなばし」ですが、ファイル名等には"funahashi"を用いています。

12funahashi.html (C) TTS 1997-2003, All rights reserved

[千葉県東葛飾郡の道路元標その2]


[千葉県の道路元標インデックス][道路元標の広場・全国インデックスに戻る]

お問い合わせ(メール):TTS
スパム対策のため最後にアンダーバー"_"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"_"を削除して送信ください。

(C) TTS 1997-2002, All rights reserved