「道」が重複しておかしな感じがしますが、水道道とは文字通り水道管を通した上に土盛りをして(地中に埋めて)表面は道路として利用した道です。なにぶん元が水道管なので、町中でもまっすぐ通っているのが特徴です。地図を見ると独特のラインがよくわかります。
また地中に埋まっている水道管を保護するために、通行できる車両の重量に制限が設けられていることもあります。
区分 | 通称名 | 主要経過地 | 説明 |
---|---|---|---|
A | 水道道路 | 東京都清瀬市、埼玉県新座市・朝霞市 | |
A | 水道道路 | 千葉県佐倉市臼井・勝田台 | |
C | 井の頭通り | 東京都三鷹市 | |
A | 荒玉水道道路 | 東京都杉並区・世田谷区 | 東京都杉並区妙法寺の脇から世田谷区の砧浄水場まで。昭和3年(1928年)に専用道路部が完成。水道管事業全体が完成するのは昭和9年。水道管保護のため、当初は車や馬の通行か禁じられていた。現在でも4トン以上の車両は通行禁止になっている。 |
A | 水道みち緑道 | 神奈川県横浜市 | 明治20年(1887年)、イギリス人技師ヘンリー・S・パーマーによって日本で最初の近代水道(加圧配水、常時配水、浄水)が横浜に建設された。その際に水源を相模川に求め、津久井郡三井村川井から延々43キロメートルの水道管を建設して野毛山の浄水場(現貯水場)まで引水した。この水道管の上が道になり、現在では水道みち緑道として整備されている。
明治30年には水源を山梨県道志村の道志川青山取水口に変更して、現在でも横浜市の水道水はここから来ている。 |
A | 水道道 | 神奈川県横浜市鶴見区 | 鶴見区にある鶴見貯水池前を通っている県道鶴見駅三ツ沢線が、水道道と言われている。
掲示板で、てんしゅうさんに情報提供いただきました。 |
A | 横須賀水道道 | 神奈川県愛川町・厚木市・海老名市・綾瀬市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・横須賀市 | 愛川町の半原水源地から横須賀市の逸見浄水場まで。横須賀の海軍基地に水を供給するために建設された。海軍の建てた標柱が残る。「海軍道路」とも呼ばれる。国土地理院の地形図には「横須賀水道」として載っている(検索可能)。 |
A | 水道道 | 山梨県甲府市 | 平瀬浄水場から愛宕山の配水池まで。大正2年(1913年)。水道管が現役の時は車両の通行が禁止されていたが、現在では使われておらず車両も通行可能。 |
A | 水道みち緑道 | 愛知県名古屋市(千種区) | |
A | 水道道 | 大阪府寝屋川市・交野市 | |
A | 水道みち | 大阪府岸和田市 | 別称:泉州山手線 |
A | 水道筋 | 神戸市灘区 | [地図] adt23060さんに情報提供いただきました。 |
A | 水道道 | 和歌山市 | |
浄水通り | 福岡市中央区 | かつての平尾浄水場にちなむ。植物園内に「平尾浄水場跡」碑が立っている。 通りの名前と言うよりは町名で、浄水通りは福岡の中でも高級住宅地と知られている。最近はおしゃれなお店が集まっていて、人々が散策する「通り」としても知られるようになってきている。 |
|
D | パイプライン通り | 沖縄県宜野湾市・浦添市・那覇市 | 宜野湾市伊佐から那覇市古島まで。米軍基地へ燃料を運ぶパイプラインが埋められている。アップダウンがきつい。
県道251号 |
A | 水道道もしくは水道道路と呼ばれている道路 水道管の上の道 |
B | 水道道もしくは水道道路と呼ばれている道路で、水道管は直接通っていないが、 水道を通すための工事用道路として開削した道、浄水場に向かう道など水道事業 に関連した道 |
C | 水道管が通っている道で、かつて水道道と呼ばれていたものあるいは水道管を通すために直線に作った・独特のルーティングをしたという由来を持つもの |
D | 水道以外のパイプラインが埋もれているもので、それとわかる呼称で呼ばれている/いたもの。またはそのパイプラインを通すために直線に作った・独特のルーティングをしたという由来を持つもの |
みなさんのご近所にも「水道道」とか「水道道路」と呼ばれている道路はありませんか?
情報お待ちしています。
[掲示板]
お問い合わせ(メール):TTS
スパム対策のため最後にアンダーバー"_"が余計に付いています。
お手数ですが、jpの後の"_"を削除して送信ください。
(C) TTS 1997-2002, All rights reserved